MontBlanc.です。
年末の番組でアボカドの種茶という特集があり、ダイエットに効果があるとかなんとかで早速試してみました。
作り方
1. アボカドの種を取り出す
アボカドを切ります。真ん中に包丁をグッと入れ、種に行き着いたらその種に添って包丁をまわすと切るのが簡単。
種はヌメヌメしているので洗っておきます。
2. 種を刻む
アボカドの種って普通に切れるんだ・・・だ最初の感想。
ちょっと若い生姜くらいの硬さで結構ざくっと切れる。これを5等分くらいにします。
3. 煮出す
1リットルに対して種1個分を沸騰後、30分煮出す。これだけ。
私は保存用として完成した後にしっかりと冷ましてペットボトルに入れました。
味
良い意味で味はしない。
番組だと土臭い言っていましたが、実際はそこまで土臭さは感じませんでした。
冷たいお茶をあっためた時のあのボケた味の感じ。
飲み続けるには問題ない味でしたb
食事中に飲むと良いらしい
アボカドの種茶には水溶性食物繊維がかなり豊富に入っているらしく、食事中に一緒に飲むと血糖値の上昇を抑えたり、血中の脂質やコレストロールを巻き込んで排出するんだそうです。
一応、こんにゃくとかの普通の食物にも入っているらしいのですが、アボカドの種が抜群の模様。
あと、水溶性食物繊維と聞いて一番最初の浮かんだのですが、そもそもマテ茶はマテの葉から抽出したお茶というだけらしく、下手すると食物繊維自体が入っていない可能性もあるようです。
それより、この「アボカドの種茶」って言いづらい。。。
アドカドシードティーとか女子力高い名前に変更希望。