MontBlanc.です。
生活感マルダシな記事が続いたので、ちゃんとしてる(っぽい)記事をば。
iPhoneアプリのWorkflowというアプリを最近ちょくちょく触っているので、それについて書きたいと思います。

もくじ
iPhoneの操作を自動化できるアプリ
Workflowでは面倒くさいアプリでの編集作業を自動化することが可能になります。
例えば写真をDropboxにあげることは簡単ですが、それをzipファイルにして送ろうとするには別のアプリでzipファイルを作成する必要がありますが、Workflowでこの設定を予め作っておくことで、1回の操作で収めることができ、効率化を図ることができます。
色んなアプリと連携した自動化ができる
Workflowの操作は様々なアプリとの連携ができるのも魅力です。
例えば、一枚の写真をTwitterとFacebookに同時に投稿ができたり、画像をzipに圧縮しメールで送信することも可能ですb
拡張機能やホーム画面でも使える
上記の自動化の操作はWorkflowアプリで行いますが、この作業をiPhoneのExtension機能(Twitterに投稿やEvernoteに保存などアプリ上でできる拡張機能)やホーム画面に登録することができます。
特にホーム画面についてはロック画面からも操作できるので、すぐにやりたいことを操作するには非常に便利です。
AppleWatchでも使える
Workflowの操作はなんとAppleWatchでも行えます!
・・ただ、グランスに設定できないのはちょっと難点ですね。起動時間はそこまでかからないのであまり気になりはしませんがb
作ってみた自動化
圧縮してDropboxにアップ
選択した画像やファイルをひとつのzipファイルに圧縮しDropboxにアップします。
Dropboxへアップロードする時はアップする場所を指定します。もちろん、指定する場所を固定化して自動にすることも可能ですb
家帰還アラート
ボタンを押すと奥さんに「もうすぐ家に着くよ!」と送信がされるWorkflow。
ドアを開けると猫のプシュケが飛び出してくる時があるので、そのための事前対策です笑
ブログ画像用に転送
選択した画像を指定した横幅にリサイズした上でDropboxにアップします。
画像をリサイズするためだけにいつも画像編集ソフトを使うのは面倒ということで作成b
Live Photo to GIF(Galleryから抽出)
最近しったのですが、Live PhotoってiPhone外にアップすると勝手にJPGに変更されてしまうらしく。。
これを使えば動いている写真を他端末には送ることが可能ですb
Scan QR Code(Galleryから抽出)
QRコードを読み込み、そのデータに”http”の表記があった場合、Safariに飛ばすWorkflow。
簡単な条件分岐もできちゃうWorkflow先輩すごい。
水・コーヒーを記録(Galleryから抽出)
選択した項目をヘルスケアアプリに記録します。
水は水分摂取、コーヒーはカフェインの欄に入力されます。
体重・体脂肪を記録(Galleryから抽出)
自分の体重・体脂肪をヘルスケアに入力します。
ヘルスケアアプリは自分で入力しようとすると入力する階層が深いところにあって入力しづらいので、ヘルスケア対応の体重記録アプリを使う必要があったのですが、このWorkflowで必要無くなりましたw
普段よく使うものはホーム画面に、iPhoneを手に持ってないシーンでも使うものはAppleWatchにも設定しました。
アプリをわざわざ開かなくても良いのはすばらしいですね!(Apple Watchは開く必要あるけど)
困ったらまずはGalleryで遊ぶ。
ゼロベースでオリジナルのWorkflowを作ろうとすると、どこに何があるのかやどう設定すれば良いのかわからなくなってしまい、手から離れやすいです(実際自分も初回ダウンロードから半年ぶりくらいに操作しました・・・)
まずはGalleryを眺めて使えそうなWorkflowを入手した方が良いかもしれません。
実際はGalleryに入っているものもかなり便利な機能があるのでオススメです。
レシピ集などは未だに英語サイトが多いので根気が必要。。。誰か日本語解説してくれないかなー
今後のアップデートにも期待
先に書いた通り、私が初回アップロードしたのがだいたい半年前なのですが、そこからでも目に見てもわかるくらい様々なアップデートがありアプリへの対応も順次行っているようです。
個人的にはGoogleDriveやGoodReaderとかにファイルを突っ込めるWorkflowができるとありがたい・・・w
淡くアップデートを期待しつつ、今後も使い倒してみたいと思います。
ではではー。

参考サイト
workflow-vcs.de:http://www.workflow-vcs.de/
チートシート(英語):http://www.rtideas.com/transfer/Workflow%20Actions%20List%20v2.pdf