3月にPocketに保存した記事まとめ。
3月中にPocketに保存した記事をまとめます!
もくじ
- 1 読んだ記事
- 1.1 マンガや同人誌など、縦書きのセリフ・キャッチコピーにぴったりな日本語のフリーフォント -源暎ゴシック H-KL
- 1.2 シンプルなチャットシステムを導入する為のスクリプト・「Chatjs」
- 1.3 すべてのサイトの利用規約は要約をつけてUXを向上すべき
- 1.4 リストやテーブルにフィルタリング機能やソート、検索機能を付与するスクリプト・「List.js」
- 1.5 Gitを触ってみよう。GitHubとソースツリーを使用した基本操作
- 1.6 【読ませるLPとは?】ランディングページで効果的な漫画の使い方
- 1.7 CSSでフルスクリーン(全画面) + 縦横中央配置レイアウトを作る【3ステップ + おまけ】
読んだ記事
マンガや同人誌など、縦書きのセリフ・キャッチコピーにぴったりな日本語のフリーフォント -源暎ゴシック H-KL
日本語の書体はなかなか貴重なので要チェックb
シンプルなチャットシステムを導入する為のスクリプト・「Chatjs」
LINE bot APIやFacebookbotも噂される昨今、jsで実現させるjavascriptです。
チャットの内容に応じて返信をしてくれる自動返信がメインです。
すべてのサイトの利用規約は要約をつけてUXを向上すべき
利用規約にわかりやすい短い文章でまとめた要約を入れた方がいいよ!って記事。実に海外らしい合理的な発想の記事だと思います。日本で普及するのかなぁ・・・。
リストやテーブルにフィルタリング機能やソート、検索機能を付与するスクリプト・「List.js」
htmlで組んだテーブルにソート機能を入れてくれるjavascriptです。
DBのような入れるを気にせず使えるので便利そう!
Gitを触ってみよう。GitHubとソースツリーを使用した基本操作
最近Gitをよく触るようになったのでメモがてら
各Gitアプリ毎の説明があるので導入したばかりの頃は便利。
【読ませるLPとは?】ランディングページで効果的な漫画の使い方
LPのビジュアルに漫画を取り入れ良いUXを体験させる方法の記事。
どう読ませるランディングページを作るかをマンガを導入することで解決に紐付けるかが書かれています。
CSSでフルスクリーン(全画面) + 縦横中央配置レイアウトを作る【3ステップ + おまけ】
CSSでフルスクリーン+ボックスをセンタリングする方法をvw,vhとflexboxを使ってやる記事。
センタリングは他にもありますが、これはかなり作成しやすい記事。