MontBlanc.です。
自宅ではMac miniを使用していて、今まで横置きにしていたのですが、デスクの模様替えと省スペースのために縦置きをすることにしました(ついでにハードディスクも)
もくじ
Mac mini縦置きに購入したもの
SALUS デイリー まな板スタンド
Mac mini用じゃない、まさかのまな板スタンド。
というのも、amazonで「Mac mini スタンド」で検索すると、普通の専用スタンドに混じって上位にまな板スタンドが出てくるのですが、レビュー欄を見ているとまな板のレビューの中にMacのスタンドとしてのレビューがたくさん・・・!
下手な非純正スタンドよりもコスパも性能も良さそうなので、私もまな板スタンドを購入しました。
注した商品が到着後、すぐにMac miniをパコンを設置。
安定性抜群・・・!
レビューでは結構窮屈でMac mini本体に傷つく可能性ありとあるのですが、中心の支えに力を入れると少し曲げることができたので、その具合で微調整可能な状態でした。
まら、はめ込むに少し窮屈で力が必要。キツさ具合から察するに傷はつきそうです。1回くらいなら問題なさそうですが、掃除とか度重なる模様替えとかで何回の外したりはめ込んだりすると傷が生まれそうな予感です。
実際に購入+設置した感じはこちらb
縦置きスタンドのメリット
省スペース
横置き時より設置面積を小さくすることが出来るためデスク上の省スペースが実現可能です、
また横置きではなくなったので、猫の踏み台にならなくなりました(今まで猫の踏み台になっていて外付けHDDが強制取り出しなどになっていました。。)
Wi-Fiの接続強度があがる(らしい)
他のものも縦置きできる
Mac miniのスタンドを調べる流れで「Mac miniを横置きしている時よりも縦置きにした時の方がWi-Fiの接続強度があがる」という情報がチラホラありました。
実際に縦置きにしてみて、接続の具合が良くなったかどうかはわかりませんが、
今回購入したまな板スタンドには2つ仕切りスペースがあるもので、Mac mini以外のものを設置できる仕様になっていたので、、ここにはBluetoothキーボードを設置、
机上台とスタンドを隣り合わせることでもうひとつスペースができるので、ここには外付けのHDDを挟み込むように設置しました。
右側も壁と隣り合うように設置したので、この隙間には一番利用する本の一時スペースとして配置しましたb
合計4スペースできちゃってますね!なんてお得や・・・。
猫の踏み台にならない
実は縦置きにした理由の一番の理由がこれ。
先ほどの写真でMac miniの上にちょっとした段差があると思うのですが、ここに猫さん専用の寝床がありまして、僕や奥さんがいるとよく登るんですね。Mac miniを踏み台にして。
以前は縦置きにしている場所と同じ場所に透明のスタンドを置いて、そこにMac miniを置いていたのですが、猫さんがそこを踏み台にして登ることが多く、その衝撃でよく外付けHDDの接続がよく切れることがありまして。
このままだと、Mac自体の具合にも良くないので縦置きにすることで階段上の段差をなくして、寝床にひとっ飛びできるような導線にした、ということです。
縦置き設置以後、猫さんがMac miniの上に乗り上げることは無くなりました。ふふふ、やったぜ。
まとめ:Mac miniのスタンドは「まな板スタンド」でおk
下手純正品やサードパーティー製のものよりも抜群の安定性だし、キーボードをセットで置けるというオマケ付き、しかも安い、という良いとこずくめのお買い物でした。
今回はamazonで購入しましたが、他の方では100円ショップのスタンドなどでも試している方もいらっしゃいますので、Mac miniをまだ横に設置している方はまず試してみるだけでもいかがでしょうか?b
ではでは〜b