ポケットモンスター サン・ムーンを購入しました!今までのポケモンシリーズとだいぶ毛色が違うゲームになってますよ…!
MontBlanc.です。
毎日Pokemon GOをちまちまと遊んでいましたが、とうとう今年の目玉タイトル、
先日発売された「ポケットモンスター サン・ムーン」を早速購入しました!b
届いたー!
自分はムーン、奥さんはサンをやります。#instagood #like #cute #pokemon #サン&ムーン https://t.co/QWulJyTcVP pic.twitter.com/6Pxx08cpif— MontBlanc. (@MontBlanc04) 2016年11月18日
サンとムーンが同梱されているダブルパックというのを奥さんが購入し、半分の金額を渡した感じです(フィギュアとかはいらないので^^;)
「ジムリーダー」がいなくてびっくり
プレイ開始時に驚いたのが、今まで各町で待ち構えていた「ジムリーダー」がいなくなったことです。
今作の舞台となる「アローラ地方」ではジムのシステムが大きく変わっており、
4つの島の長「しまキング」とそこに連なるキャプテンと戦っていくストーリーになっています。
「戦う」という言い方をしましたが、実際にトレーナーとした戦うのは「しまキング」と一部のキャプテンのみで、前作までのジムにあたるものは「試練」「大試練」というフローに変更されています。
この試練もキャプテンと戦うのではなく、キャプテンたちが育て上げた「ぬしポケモン」という半分野生のポケモンと戦うことになります。
今までにない大きな仕様変更で少しとまどいましたが、
この独特のルールによって今までの違う、ルーチンではない感覚で遊ぶことができて作業にならずに楽しく遊べてます。
戦闘がけっこうきつい
前述のぬしポケモンとの戦闘にも関わってくるのですが、今回のポケモンでは、ポケモンが「助けを呼ぶ」ことが多々あり、野生ポケモンと戦っている最中に2対1というちょっと理不尽な戦闘を強いられる時もあります。
特にぬしポケモンとの戦闘の時にはほぼ100%で仲間を呼んでくるので結構つらい戦闘になります…!
また複数のポケモンがいる状態の時は狙いが定まらない事を理由でモンスターボールが使えなくなってしまうので、捕獲時にもすごい時間かかってしまうことも。
僕もブビィを捕まえる際に、まぁたくさん助けを呼ばれて捕まえるつもりが味方が全滅しそうになりました…><
「ライドポケモン」が楽!
今までのポケモンの移動手段と言えば、ポケモンに「そらをとぶ」や「なみのり」を覚えさせたポケモンを用意するものでしたは、
今回「ライドギア」というアイテムが登場し、乗る専用のポケモンを呼び出すことが可能となり、「ひでんマシン」の概念も無くなりました。
なみのりやそらをとぶなど利便性が高い移動手段も比較的早めに手に入れることが可能になりました!b
6匹を純粋に戦闘要員として使えるようになったのはかなりアツいです!b
そんなこんなでポケモン進めてます
現在の布陣はこんな感じです。
草むら行ったりきたりのポケモン選びは今回はあまりせずに、進めていくうちに偶然会ったポケモンをパーティに入れていってる、といった感じです。
エーフィを手に入れることができらので、ゲンガーさんはそろそろ交代かなー?
ともあれ、FF15なども発売していますが、今年いっぱいはポケモン1本でも大丈夫そうな予感。
目指せ、アローラ制覇!b