今日はBluetoothキーボードの練習も兼ねての連続投稿です。
色々とアルファブロガーの方やデザイナーさんのブログを見ると、
とても個性的な文章から、ツラツラと日々思ったこと書き綴ったり、知識ネタ、
ライフハックなど、
様々な記事がありますね。
私もそんなブログを書いている1人ですが、
ちょっぴり私のブログの書き方をまとめてみます。
・考えないで気ままに書く。考えすぎたら書かない。
しょっぱなから本末転倒なトピックですねでも気にしない!
アクセス数を増やしたい、知名度を上げたい。
色々と私も思惑は持っているのですが、
あまり考えないようにしています。
どうもそういったことを思うと、文章に詰まってしまう傾向があり、
結局ブログが続かないということが昔からしょっちゅうだったので、
時間がある時、どうしても書きたい時、どんな内容でも構わず書いています。
タイトルが実は曖昧なタイトルというのもこれが理由。
多趣味で浅い分、広い話題でいこうという表れでもあります。
振り切ったブログ、というのもやってみたいのですが、
今、正直その余裕はないです。余裕、欲しいっす(切実
・文章の練習
おそらくお気づきの方も多いはず。この稚拙な文章。
学生時代になんちゃってライターみたいなことをしていたのですが、
色んな方のブログを見ているとまだまだって感じです。
もともと、文字をこうして打つことは嫌いじゃないのですが、
今の業務上、考えて打つ時間が無かったり、文字資料からコピペということばかりなので、リハビリ&トレーニングも兼ねてブログを書いているというのもあります。
読みづらいとかのご指摘、してくれると嬉しいです。
・改めて振り返るためのツール
よく「人に教える時は自分が知っている知識に対して、3倍の労力が必要」といいますが、
ブログで公開する、という行為もそれに付随すると思っています。
こうしてブログに書くために調べ、見せ方を研究する。
そうしていうことによって、より自分の中に知識を刷り込ませることができればいいなぁと思ってます。
まだあんまできてる試しないけど。。。
と、こんな感じです。
本当はなるべく定期的に更新はしたいのですが、
お仕事の関係上、深夜とか明け方に帰ることが多いので、なかなか難しい。
とはいえ、それも自己管理をそろそろ始めて、
定期的に更新していきたいですね、と思ってみます☆