仮説を持ってツイッター活動に臨んでみたら、1ヶ月で1000フォロワーにすることが出来たので、その方法と何故1000フォロワーにしてみたのか、について書きたいと思います。
結論から言うと、可能だし、そこまで難しくはないです。僕は行きと帰りの電車での30分くらいx2で運用をしていた感じです。
「とにかく1000フォロワーいってみたい!」とかの方は今回書かせていただく内容を、最後まで読んでくれると嬉しいです。
やったこととしては、
- フォロー&フォロワーの属性を出来るだけ絞る
- フォロワーのフォロー&フォロワーをよく観察する
- アウトプット(発信)する。
です。
他にも細かい取り組みなどはありますが、だいたいこんな感じです。
以下に詳細を書いていきたいと思います。
もくじ
エビデンス
2020年3月26日現在のフォロワー数は1013になります。
(フォローいただいた方、本当にありがとうございます…!!)

5月23日から始め、6月末いっぱいまでで、
5月60フォロワー、6月958フォロワーなので、60+958=1018フォロワーを約1ヶ月くらいで獲得していたことになります。


やった方が良いこと
- こちらからフォローが基本。
- アカウントの方針や推しを絞る、これをプロフィールで示す。
- 定めた方針・推しと同じカテゴリ、また類似する傾向を調査・実行してみる。
- 関連画像ツイート:引用ツイート:その他を6:3:1の割合で発信する(発信ナシはNG)
- 「おすすめ」を利用する
- アイコンは関連するイラスト
- 普通に「いいね」する(無闇にはしない)
運用方針やキャラクター、ツイートは絞る
アカウントのプロフィールやツイートの内容を1〜2種のテーマに絞ることで、見る側に「このアカウントは何なのか」をわかりやすくして、フォローしてもらいやすくします。
ビックワードではなく、テールワード系がおすすめ。
「ポケモン」ではなく「ポケモンカード」や「ポケモンガオーレ」といったより具体的なのがおすすめです。(大枠のポケモンでもヒットするし、具体的にすると同じ傾向のユーザーに響きやすい→フォローされる可能性が高くなるから)
僕の場合は、自分の趣味である「ポケモンカード(ポケカ)」に絞ってアカウントを作成しました。
ただのツイートより「メディアツイート」
ただのテキストによるツイートよりも、画像ツイートの方がエンゲージメント(いいねやリツイートなどツイートを見た人の反応数)が高くなるので、積極的に行った方が良いです。
画像ツイートも運用方針にあったものを使用します。
僕の場合は「ポケモンカードの開封結果画像」やカードの効果の考察などを画像付きでアップしました。
こうして、タイムラインを充実させていくことで、見ている側に「フォローしたくなくユーザー」を想起させていきます。
「おすすめ」を最大限に活用する
最初は「ポケモンカード」「ポケカ」でアカウント検索でヒットした人で、最新のツイートがだいたい1週間くらいの人をひたすらフォロー。
すると、タイムラインやユーザー画面の途中に出てくる「おすすめ」欄が自分の興味のあるコンテンツに合ったアカウントになっていきます。
以後は、毎日そのおすすめ欄から20〜30人くらいフォローさせていただく感じです。

やらなくて良いこと
- 相互フォローアカウントなどフォローブースト系施策
- 積極的なリプやDM
- 積極的なツイート
やらない方が良いこと
- 横柄なツイート
- 過度なリツイート
- 自分が好きと思えない方針や推し(フォロワー稼ぎでそこまで好きでもないので鬼滅の刃を推すとか)
- キャラが定まっていないアカウント
リツイートの乱発は逆効果
他ユーザーのリツイートは「誰でもできる」行為なので、個性が消えます。
個性がない人をフォローするのは本当に知り合いくらいです。
せめて、自分の感想を一言添えた引用ツイートが望ましいです。

今回ご紹介している方法を3ヶ月実行しても1000フォロワーいかない時は、
- 「やった方が良いこと」ができていないor足りない
- 「やらない方が良いこと」をやってしまっている
- 「やらなくて良いこと」のやりすぎ
以上の可能性があるので、注視してみると良いかもしれません。
1000フォロワーを超えることで見えること
今回、こういったことを書いたのは「1000フォロワーを超えると見える世界が変わる」ということを伝えたかったからです。
「フォロワーを増やしたい!」「影響力をあげたい!」といった理由で1000フォロワーを目指している人をたまに見かけますし、実際は僕も500強フォロワーの時は同様のことを考えていました。
ただ、あることがきっかけでフォロワーが増え続けて、1000フォロワーを超えたあたりから、見える世界が変わったのを感じました。
具体的には
- なんの変哲もないツイートにリプライやいいねがつく
- 引用ツイートが増える
- 謎のDMが来る
といった感じ。
これ、初めて遭遇した時はちょっと「ギョっ」としたんです。
今まで何も考えず投稿していたツイートを1000人以上の人が見ている、という感覚をこの時に初めて感じたんです。
監視されているまではいかないんですが、いざツイートする、という時に少しだけ構えてしまうんですよね。
ただ、この引っかかりが積み重ねで起きてしまうと意図しないSNS疲れとかが起きることもあるかと思うし、さらにフォロワー数が増えていくとどうなっていくのか、ということもあります。
なので、自分が本当にフォロワーが必要なのか、影響力が欲しいのか、真に探るために、まずはどういう形であれ1000フォロワーを目指してみるのが早そうと思った次第です。
必ず1000フォロワー超えるぞ!って保証があるわけではありませんが、何から始めようか迷っている人は、ぜひ参考にしてくれると嬉しいです。